「よって・・・皆々様の真と理、お聞かせ願いたく候。」








































『 宵月〜怪-ayakashi-化猫〜二の幕 』







































しんっとした室内、その中でなんとも間の抜けた声が一つ。


「おい、酒がないぞ。誰か酒を持って来い。」


やはり、皆嫌なのだろう。誰も名を上げない。


「さと・・・。」


その中で不幸にも選ばれてしまったのは、さとだった。


「はっはい!!只今!!かよ・・・行っといで!」


「えぇっ!?」


「早く!御酒だよ!場所は、わかっているだろ?!」


「いっ嫌です!私・・・」


「ならば、私が行って参ります。」


そこで、がすっと立ち上がる。


「えっ、?」


「私なら大丈夫だから、加世ちゃんの代わりに行って参ります。」


そう言い、出て行こうとすると突然。


「きゃっ。」


伊國に手を引っ張られ、倒れてしまう


「お前は、行かなくて良い。わしの傍にいれば良いんだ。」


厭らしい笑みを浮かべ、を見下さす。


そんな伊國に睨み返す。その行動が気に食わなかったのだろう。


「なんだ・・・その目は。」


伊國が手をあげ、勢いよく振り下ろす。


は、衝撃に耐えようとぎゅっと目を瞑った。


が・・・いつまでたっても痛みがこない。


「私の連れに・・・手を出さないで頂きたい。」


恐る恐る目を開けると、退魔の剣で伊國の手を止めた薬売りの姿。


「塩がいる。ついでに酒を取ってこればいいんだな。・・・。」


「うん。」


薬売りとは、台所に向かおうと歩き始める。


「おいっ!勝手に動くな!!」


そこに小田島が、食って掛かる。


「奴は また来る。・・・その前に手を打っておく。」


「駄目だ!駄目だ!動くな、まだお前を信用した訳ではない!」


「なら、一緒に来て頂けますか?」


がそう問うた。


その言葉に一瞬、小田島は唸る。


「確かに・・・こちらとしては、その方が有難い。」


「おお!行ってやる!!残念だったな!逃げる機会が無くなって!」


そんな小田島の言葉を無視し、札を次々と剥がしていく。


「開けるぞ。」


その言葉に、小田島は怯んだ。


そんな様子を見ていたは、場違いだ。と思いながらもくすりと笑った。


「私も行きます!」


そこに、加世も加わった。


そして、ばんっと襖を開ける。


しんっと静まった廊下。それだけでも気味が悪い。


「さて、行きますかね。」


てくてくと歩きながら、は加世に声を掛ける。


「大丈夫?」


「うん・・・ちょっと怖いけど。それよりこそ大丈夫?」


「うん、大丈夫!」


にっこりと笑い、加世を落ち着かせる・・・が、一瞬表情が無くなった。


―――一瞬 『理』が見えた・・・?


そう、伊國に手を引かれた時に、断片的に何かが見えたのだ。


―――何匹にもなる猫と・・・女の人?


「何を考えている?」


「えっ?」


ふと気が付くと目の前に薬売りの端整な顔。


「っ・・・何でも、ない。」


「・・・。」


薬売りは、その言葉に納得していない顔をするが、の頭を一度撫でまた歩き出した。


どうやら、が思いに耽っている間に塩も酒も、もう取っていたらしい。


「私、御酒を置いてくるね。」


そう言って、加世は中へ入っていった。


その中でも、まだ先程の事をは考えている。


―――理は、罪も無いのに斬られた猫たちだけではないの?


―――あの女の人。どういう関係が・・・。


「また、何かを考えているな。」


「えっ、否・・・あの。」


「何を 考えている。」


真っ直ぐに見つめられる瞳。


「まだ・・・考えが私の中でも整理出来てないの。」


眉間に皺を寄せ、下を見る。


「でも・・・厄介そうなのは、確か・・・だよ。」


「そうか。」


「おいっ!!いつまでっっ塩を持たせとく気だ!!」


重そうに塩の壷を持つ小田島は、痺れを切らして二人に声を掛けた。


「しかも、何なんだ。」


「塩もご存知ないか?」


「塩ぐらい知っておるわ!!何の意味があるんだ!と聞いておるんだ。」


すーっと塩で線を引き、部屋をその線で囲んでいく。


「はったりも良いところだな!なんだ、こんなもんっ?!」


小田島が塩の線を踏もうとした時、ぱしりと扇でその足を止める。


「茶々を入れるのはいいですが・・・線を切ってはなりません。」


「線?塩のか?只の呪いだろ?」


「そうだ。信じるも信じないも自由だ。しかしな、線は絶対に・・・切るな。」


その薬売りの言葉に小田島は、声を詰まらせた。


「あの・・・手伝える事があれば・・・なにか。」


「有難い、そこの口ばっかりの木偶の坊よりはよっぽど頼りになる。」


「あ?・・・誰が木偶の坊だ!!」


「こいつを持ってくれ、加世さんは中の奴を一つずつ渡してくれ。」


小田島の言葉を綺麗さっぱり無視をして、加世に言う。


すると引き出しが一人でに開き、中から天秤がふわりと出てきた。


その天秤は、ひゅんっと加世の指に乗りぺこりとお辞儀をする。


その様子には笑い掛け、小田島に声を掛ける。


「それでは、小田島様は・・・私のお手伝いをして頂けますか?」


「あ・・・ああ。」


小田島は、緊張した面持ちでの傍まで来る。


「それでは、手を出して頂いても?」


「ん?ああ。」


その手を、は優しく両手で包み込み目を瞑る。


「?・・・何を?」


「過去を・・・読み取っているのですよ。」


「過去?」


「ええ、もしかしたら真と理の一部が隠れているかもしれない。」


数秒、小田島の手を握った後。すっと手を放した。


「何か・・・分かったのか?」


「えっ?」


殿の・・・役に立てたか?」


その言葉に、目を見開く


「気持ち悪くは・・・ないのですか?」


「は?・・・どういう意味だ?」


「私が・・・気持ち悪くないのですか?」


「何故だ?殿は・・・その・・・美しいとは思うが・・・。」


あたふたと「何を言って?!あ、いやその!」と言う小田島にくすりと笑うと


「ありがとうございます。こんなこと言われたのあまりないから。」


「いっいや・・・。」


「さて、戻りましょうか。」


そう言い、薬売りと加世のいる場所まで戻る。


「何だ?天秤で何を量ろうというのだ?モノノ怪の重さか!」


「距離ですよ・・・。」


「距離?!」


「モノノ怪との距離を測るのですよ。」


「距離ぃ?!天秤の何たるかも・・・いや、まぁもういい!お前が言うならそうなんだろう。」


小田島は、をちらりと見、そう言った。


「ほう・・・。」


―――いつの間にか・・・ずいぶんと 仲良く・・・。


「モノノ怪を斬ると言ったな!」


りんっと天秤が倒れる。


「ああ。」


「だったら、こんな悠長な事をしている場合じゃないだろうが!さっさと見つけ出して斬れば良い!」


その中、薬売りとは険しい顔をする。


「それが出来んと言うの・・・やはり、嘘ということか!」


「・・・言った筈だが。モノノ怪を斬るにはあと「真」と「理」が必要だ。それが明らかになるまで・・・。」


退魔の剣を見やり言う。


「この剣は・・・抜けん。」


殿は・・・出来ないのか?」


「ええ、私が出来るのは、過去を読み取る事とモノノ怪の心を読み取ることのみ。しかも真か理が分からなければモノノ怪の心は読み取れません。」




































 












































あとがき


二の幕、二つに切ります!


やっぱり、長すぎると読みにくいですしね。


さぁ、さんの能力が少しわかりました!


さてさて、次は・・・w




SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送